2017年 01月 03日
子供部屋クローゼット見直し。処分したもの(インテリア・収納部門)
今日から実家です!!ヤッターヾ(*゚∀゚*)ノヽ(。・∀・。)ノ♪
息子とバトルが絶えず…泡ふきそうです
年末も行く予定だったのですが、
遊びにきていた妹の赤ちゃんに息子の風邪がうつらないように妹たちと日程をずらしました。
やっと、やっと、工作の手伝いをじいじにバトンタッチできる…!
さて、
昨日子供部屋の整理をしました。
「いつか使うかも」と思い処分していなかったものを全て断捨離しましたー
●ピンチハンガー
…大きすぎました。
ピンチハンガーはオールステンレスに限ると信じています(*´▽`)
●ポールハンガー
…これがあるとついなんでもかけてしまって雑多な印象になってしまい、あえて手放します。重いものかけるとネジがゆるむのもストレスでした
●吊り下げ収納
…本来帽子やカバンなどの収納に使えば便利かもしれないけど、
子供部屋には特に必要ありませんでした。ダイソーのボックスをいれていましたが見直し対象になりました。
物としては使えるのでもったいないかなと悩みましたが、
妹が使いたいらしく、ありがたいです(;ω;)
【before】
↓
【after】
プラケースのサイズを統一したいです。( ´△`)
余った黄色いボックスは長期休暇中の体操服など園グッズおきに。
ダイソーの収納ボックスは白が出る前だったのでカラーにしたけど、
やっぱり白の方がいい気がする( ´△`)
でも子供はカラフルな方が喜ぶんですよねー!
そして、今冬から上着をハンガーにかけるように教えているのですが、
コートがつるつるした素材だと滑ってやはり難しい様子。いつも部屋にポイ(=д= )
部屋の壁にフックはあまりつけたくないので、
定番の扉裏に♡
毎年、ゴミが出せないこの時期になぜか断捨離したくなってゴミ袋がすごいことになってる気がします( ´ ▽ ` )ノ
ネコ大好きな息子にお友達ができました。
ツナ缶あげる真似したり、
ひもつけてお散歩したり(ねこちゃんなのに笑)
家も作ってました。初詣の神社の鐘からインスピレーションを受けたのか、お寺なのか…鏡餅のプラスチックケースです(もう食べちゃいました)
今日は息子と二人で見知らぬ街まで手ぶらで一時間半自転車のたびに出てきました。息子の指示する方向にひたすら進む!
見知らぬ街でバッテリー切れとパンクの恐怖を味わうというスリルを体験しました。
知っている街に出たときの安堵。
天気も良くて、楽しかった~~!!
次はバッテリー充電してお財布持っていこう。
インテリアのブログはこちら ↓
北欧インテリアブログランキング
by peppymio
| 2017-01-03 07:25
| 収納