2016年 08月 29日
ランドリー収納を少し。あと、息子のレゴやらグラスデコ。
最近また少し肌寒くて、
頭の中は秋の模様替えのことでいっぱいですヽ(○▽○)ノ
さて、今日はランドリー収納を少しご紹介させてください〜
★洗濯ネットの収納
洗濯ネットは洗濯機すぐ後ろ、ランドリーラックの上にあります。
無印の洗濯ネットの小、中と、100均の1番大きいサイズを、
仕切り板を使ってはぐちゃぐちゃになったりものすごい苦戦した挙句輪ゴムで仕切りました。
↓丈夫で重宝!


★ランドリーボックス
こちらはスタッキングできるランドリーボックスで、
色々なサイズがあり組み合わせて購入しました。
↓蓋つきもあるみたいです。うちは蓋つきだとちゃんと入れてくれなさそうなのでオープン
上が通常の洗濯物、
下はおしゃれ着洗いするもの。
毎日バタバタであまり手をかけられないので、
うちはこの2つにだけ分類しています^_^
★洗濯機上の棚
これはホームセンターで板や棚受け、レールなどの材料を購入して、リフォームの際に大工さんにつけてもらいました!
板はホームセンターでもカットできるけど、
現場でカットしたほうがぴったりできるから、と言ってくださりきれいに仕上げてくれました。
上段は洗剤など、
下段は乾いた洗濯物で別の部屋行きのものを分けていれています。
うちでは、
お弁当用の巾着やナプキン、キッチンのふきんやクロス、子どもの靴下、ハンカチをそれぞれのボックスに入れて、ある程度たまったらそれぞれの部屋に片付けに持っていく感じです。
★突っ張り棒
洗濯機上と洗面所天井あたりに突っ張り棒を渡しています!
これ、あんまり見た目的にはよくないけどすっごく便利で!
洗い終わった洗濯物をそのままハンガーホルダー(キャンドゥにて購入。黄色いところが白ならいいのにー!)にかけてって、そのままベランダへー。

タオルもここでかけちゃいます。
洗濯は好きだけど乾いた洗濯物を各部屋に持っていくのがむちゃくちゃ面倒で、
ほとんどのものは洗面所内でしまえるようにしちゃってます。
私の服や子供服、下着など全て洗面所。
楽です!

WEB内覧会*洗面所
****************
昨日息子がソファーのうしろで「まだ見ないでね!見ないでね!」と5分おきに叫びながら作っていたレゴ。
凝りすぎ!!
なかなか本当に細かくてですね、
右の黄色いドアが玄関。
内窓のある廊下を通って、白いドアがリビングのドア。
プロペラはキッチンの換気扇。
左の個室が洗面所、隣がお風呂。
トイレはにおいが気になるのでキッチンとは離すそう。
ウケる…
この後この上に屋根がついたり人形が入りましたが、
息子、作って数日もしないうちに
廃墟ごっこ
にしてしまうので、
これはしばらく壊さないでよーと伝えています。
そしてこちらは私が秋にむけて作っていたグラスデコ。
ちょっと事故がありまして…
カボチャさん、さようなら。・゜・(ノД`)・゜・。
⇩
by peppymio
| 2016-08-29 07:36
| 洗面所・トイレ